A.ご回答内容
〔「令和7年8月6日からの大雨災害義援金」の預かり方〕
Ⅰ 設置された「募金箱」において預かる。
Ⅱ 「日本赤十字社宮崎県支部宮崎市地区事務所(本庁舎5階、市福祉総務課内)」において預かる。
※ 「受領証(領収書)」の発行が必要な場合は、Ⅱを案内すること。
1 市が募金箱を設置する趣旨について
令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨の影響で、九州を中心に各地で被害が出ています。災害救助法が石川県、山口県、熊本県、鹿児島県の4県16市町で適用されているほか、救助法適用のない県においても家屋の浸水被害が報告されています。これについて日本赤十字社が義援金の募集を開始していることから、本市としても被災地の方々の生活を支援するとともに、義援金事業に協力する市民の便宜を図るため、以下のとおり、令和7年8月19日(火)から新たに募金箱を設置します。
2 設置期間
令和7年8月19日(火)から当分の間
※ 受付時間は、本庁舎の開庁時間に合わせる。
※ 日本赤十字社の受付期間は、令和7年8月19日(火)から12 月 26 日(金)まで。
熊本県 … 令和7年8月 19 日(火)~ 令和7年 10 月 31 日(金)
鹿児島県… 令和7年8月 19 日(火)~ 令和7年 12 月 26 日(金)
3 設置場所について
本庁舎 玄関案内
4 その他
物品の寄付は受け付けない。
5 募金に係る「受領書(領収書)」について
「募金箱」への募金は、「受領書(領収書)」を発行しないため、7に記載の「日本赤十字社宮崎県支部宮崎市地区事務所(市福祉総務課内:本庁舎5階)」への受付を案内する。
なお、「ゆうちょ銀行」の窓口払込みで、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記のうえ、ご依頼人欄に「名前・住所・電話番号」を記載すると、日本赤十字社から後日発行される。
6 募金の使途等について
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。
7 「日本赤十字社」が実施する義援金受付について
日本赤十字社宮崎県支部宮崎市地区事務所(市福祉総務課内(本庁舎5階))
電話:0985-21-1885 内線:70(2273)
なお、日本赤十字社による義援金の概要は、次のとおり。
【被災地全域への寄付】
①義援金名称 令和7年8月6日からの大雨災害義援金
②受付期間 令和7年8月 19 日(火)~ 令和7年 12 月 26 日(金)
※熊本県 … 令和7年8月 19 日(火)~ 令和7年 10 月 31 日(金)
※鹿児島県… 令和7年8月 19 日(火)~ 令和7年 12 月 26 日(金)
③受付口座
[ゆうちょ銀行]
口座番号 00120-0-267410
口座名義 日赤令和7年8月6日からの大雨災害義援金
※ 窓口での払込みの場合は、手数料は免除
※ 通信欄に「日赤R7.8.6大雨義援金」と明記し、受領証を希望する場合は、併せて「受領証希望」と明記
[三井住友銀行]
三井住友銀行 すずらん支店
口座番号 普通 2787536
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
[三菱UFJ銀行]
三菱UFJ銀行 やまびこ支店
口座番号 普通 2105531
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
[みずほ銀行]
みずほ銀行 クヌギ支店
口座番号 普通 0620731
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
【地域を限定しての寄付】
熊本県支部での受付
肥後銀行 三郎支店 普通 652748
熊本銀行 日赤通支店 普通 3165846
※口座名義はいずれも「日本赤十字社熊本県支部長 木村 敬(キムラ タカシ)」
※受付期間:2025年8月19日(火)から2025年10月31日(金)まで
※ご利用の金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
鹿児島県支部での受付
鹿児島銀行 鴨池支店 普通 3545414
※口座名義はいずれも「日本赤十字社鹿児島県支部 支部長 塩田 康一(シオタ コウイチ)」
※受付期間:2025年8月19日(火)から2025年12月26日(金)まで
※ご利用の金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
8 支援物資等の提供に係る申出について
支援物資等の提供は受け付けない。
【問合せ先】
〔募金箱について〕
総務法制課 総務係 緒方
電話:0985-21-1721 内線:(70)2368
〔令和7年8月6日からの大雨災害義援金ついて〕
日本赤十字社宮崎県支部宮崎市地区事務所(市福祉総務課内(本庁舎5階))
電話:0985-21-1885