A.ご回答内容
マイナンバーカードを利用する際は、暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号等は数字4桁、署名用電子証明書暗証番号のみ英数字6~16桁)が必要です。
誤った暗証番号を連続して入力すると(利用者~(数字4桁)については3回、署名用~(英数字6~16桁)については5回)、不正使用防止のため、暗証番号を利用した機能が一時停止されます。一時停止された場合は、再度利用するために市役所窓口で暗証番号再設定の手続きが必要です。なお、署名用電子証明書暗証番号のみいくつかの条件を満たした場合に、一部のコンビニで再設定手続きが可能です。
■手続きについて(本人)
本人が以下のものをお持ちのうえ、取扱窓口にお越しいただくことで手続きが可能です。
・本人のマイナンバーカード
■手続きについて(代理人)
代理人が手続きを行う場合は、以下のとおり取扱窓口に代理人が2回お越しいただく必要があります。
【1回目】
代理人に取扱窓口で「暗証番号変更・再設定申請書」を記入していただきます。
取扱窓口は本人の住民票上の住所へ「暗証番号再設定に係る照会書兼回答書(兼委任状)」を転送できない郵便で送付します。
【2回目】
代理人に、以下のものをお持ちのうえ照会書兼回答書に指定された窓口にお越しいただきます。
・本人のマイナンバーカード
・暗証番号再設定に係る照会書兼回答書(兼委任状)(本人が記入済のもの)
・代理人に係る本人確認書類
(運転免許証など官公署発行の顔写真付のものを1点+
「氏名及び住所」又は「氏名及び生年月日」が記載されたもの1点)
ただし、代理人の本人確認書類について一部手続きでは以下のもので手続きが可能です。
《電子証明書のみ再設定⇒運転免許証など官公署発行の顔写真付のもの1点》
《条例利用サービスのみ再設定⇒運転免許証など官公署発行の顔写真付のもの1点又は各種資格証など官公署発行の顔写真付き 1点》
■取扱窓口
マイナンバーカード推進課(第2庁舎)、マイナンバーカード推進センター(イオンモール宮崎2階)、各地域センター、各総合支所地域市民福祉課、佐土原出張所
(市民サービスコーナー、地域事務所では手続きできません。)
※令和6年3月15日をもって、マイナンバーカード推進センター(宮交シティ3階)は閉鎖となりました。
【 地域振興部マイナンバーカード推進課 0985-42-2036 内線2104、2120】